さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 共同出版・自費出版 › 日本文学館がコンテスト商法で入賞者を捏造か?

2012年06月21日

日本文学館がコンテスト商法で入賞者を捏造か?

 このところ文芸社の元社員「クンちゃん」のブログで、日本文学館のコンテスト商法にまつわる疑惑が取り沙汰されており、半信半疑で経過をウオッチしていた。

 この問題、簡潔に説明すると、文芸社の関連会社である日本文学館が行っているコンテストで架空の入賞者を公表し、賞金の支払いを免れていた、という疑惑である。詳細はクンちゃんブログのカテゴリー「日本文学館のコンテスト商法」をお読みいただきたい。

 真偽がはっきりするまで静観しようと思っていたが、日本文学館の社員であるハンドルネーム西瓜谷南瓜(すいかやかぼちゃ)氏が、日本文学館の賞罰委員会に審議を申し立てていることからも、ガセ情報ではなさそうだ。以下、参照。

日本文学館の嘘っぱちコンテスト、社内の賞罰委員会に審議申し立て! (クンちゃんのエディタールーム)

 これが事実であれば、とんでもない不正だ。日本文学館はあちこちでコンテストの作品を募集する広告を出している。インターネットでいろいろなサイトを見ていると、日本文学館の広告がしょっちゅう目に入ってくる。その広告に誘われてコンテストに応募する人もそれなりにいるだろう。

 で、日本文学館のホームページを見ると実にさまざまなコンテストが行われており、かつての新風舎のコンテスト商法を彷彿とさせる。こうした商法は「賞ビジネス」とも呼ばれて批判されていた。

 日本文学館の場合、「大賞」に選ばれると単行本として出版されるものもあるので、こういう賞の入賞者はさすがに架空ではないだろう。しかし、賞金だけの賞もあり、どうやらこれらの入賞者が捏造らしいのだ。

 新風舎は、応募者に「第○次審査に合格」などと知らせて応募者を舞い上がらせ、最終審査で「残念ながら選ばれなかった」と通知して共同出版(実質自費出版)に誘い込む手法をとっていたが、日本文学館は架空入賞者を並べることで応募者を惹きつける手法らしい。どちらも応募者に嘘をついていることに違いないが、架空の入賞者を公表する行為の方がより悪質ではなかろうか。

 架空入賞者と聞いて、警察の裏金づくりに用いられた架空の捜査協力者を思い出してしまった。警察の場合は裏金の捻出のために領収書を偽造していたのだが、日本文学館は応募者を騙すためだ。

 ところが、信じがたいことにこんな不正をしてもどうやら違法行為には当たらないらしい。日本文学館は、恐らくそれを分かってやっているのだろう。

 かつて尾崎浩一という自称ジャーナリストが、しきりに新風舎を批判していた。尾崎氏は「危ない!共同出版」という本で、賞ビジネスのことも取り上げて批判している。あれほど新風舎批判にご熱心だった尾崎氏だが、日本文学館のこの悪質な不正を追及する様子はない。それどころか尾崎氏の関わるリタイアメント情報センターの自費出版部会では、文芸社も日本文学館も「消費者保護のための自費出版営業・契約ガイドライン」の賛同事業者に入れているのだ。

 私は、あたかも新風舎を潰すことが目的であるかのように動いていた尾崎氏をかつてから批判していたが、この期に及んでも文芸社や日本文学館を批判しないのだから彼の化けの皮は完全に剥がれたといっても過言ではないだろう。

 それにしても自費出版社の賞に入選して無料での出版を果たした本で、ヒットしたものはどれ位あるのだろう? ほとんどないのではなかろうか。商業出版社なら「新人の書き手の発掘」を目的にコンテストを行うのは分からなくもないが、自費出版社の場合はお金をかけて新人発掘する必要性などないわけで、コンテストなど所詮「客寄せパンダ」でしかない。

 違法行為に当たらなければ嘘も平気でつくという会社には、倫理観のかけらも見いだせない。こういう会社の広告を平気で出しているメディアはどう思っているのだろうか? 本来ならマスコミこそがこういう不正を糾弾し広告掲載を断るべきだが、「違法行為でなければ問題にできない」と開き直るのだろうか。



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(共同出版・自費出版)の記事画像
「あなたの本」って誰のもの?
同じカテゴリー(共同出版・自費出版)の記事
 コンテスト商法と電子出版勧誘にご用心 (2017-08-29 17:13)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記③ (2015-04-20 11:50)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記②(追記あり) (2015-04-12 06:53)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記① (2015-04-11 12:00)
 自費出版トラブル問題で暴かれた欺瞞(追記あり) (2015-03-08 21:43)
 zih*s*uppan*さんへのお返事(随時追記) (2015-01-15 22:57)

Posted by 松田まゆみ at 11:52│Comments(4)共同出版・自費出版
この記事へのコメント
 出版にしてもマスコミにしても、この国伝来の特権的知の幻想(ヒエラルキー)の上に成り立ってきた商売なのだろうと思います。普通の人が普通に素直に書いたものの中に、面白さや真実がある。インターネットは玉石混交ではあっても、このことを白日の下に示したように思います。
 文学賞や自費出版の誘いそれ自体は悪いものだとは思いませんが、そこから本物(読ませるもの、多少なりとも売れるもの)が生まれるためには、出版する側の知力と書き手の知力の体当たりのやり取りの場(例えばヒエラルキーを無化するほどの場)が必要なのだろうと思います。
 そんな場所はどこにも設けず(設ける気力も能力も無く)、幻想をえさに一本釣りの利益だけをねらう。この種の詐欺的手法を見抜けない、見抜いても素知らぬ振りをするのは、例えばマスコミ自体が虚構の世界の住人だからだろうと思います。搾取者は怠け者ですが、保身の嗅覚だけは幾層倍。これには注意を要するところです。
Posted by あおぞら at 2012年06月22日 12:57
あおぞら様

ご指摘のように「幻想をえさに一本釣りの利益だけをねらう」ことこそ、この商法の詐欺的手法です。

自費出版の本のほとんどが「売れない」ということを熟知しているからこそ、こうした幻想で著者を騙してなんとか契約させようとするのでしょう。

こんなあこぎな商法を批判するどころか、広告を載せたり提灯記事を書くマスコミも同罪でしょうね。情けない国です。
Posted by 松田まゆみ at 2012年06月22日 17:36
鬼蜘蛛ねえさんさま

日本文学館の嘘っぱちコンテスト問題について、記事アップありがとうございました。

自分で書いていて、ほんまにこんなことやってんのかねえ、と半信半疑でしたが、ふざけた会社というものはあるもんなんですねえ!

国民生活センターに情報提供窓口ってのがあって、そこに調査検討をしてほしいと連絡してみます。ただし、ここは回答はしてこないのです。
あと、しばらくの間、西瓜谷さんの日本文学館賞罰委員会申立がどうなるか、見物したいと思います。もっとも、こういう会社の内部機関ですからねえ!まともにやるとは思えませんが。

*******************

首相官邸への大飯原発再稼働抗議の大デモがテレビで放映されてました。ここまで来ると、さすがに無視できないということですね。私も来週金曜日は、行ってみたいと思っています。
Posted by クンちゃん at 2012年06月22日 23:45
クンちゃん様

こんばんは。

本当に、ここまでやると開いた口が塞がりません。そこまでして著者をだまくらかして原稿集めしなきゃ成り立たなくなっているのでしょうか。

西瓜谷さんの申し立てはどんな扱いになるのでしょうね。まあ、内部機関の対応というのは知れていますが・・・。それ以上に不正が公になってしまったことで会社は頭を抱えているのではないでしょうか。

とんでもないことがバレてしまったわけですが、今後はコンテストの入賞者はどうするつもりなのでしょうね。まさか、知らん顔で捏造を続けるわけにはいかないと思いますが。

首相官邸のデモ、すごいことになっているようですね。これをマスコミが大々的に報道したなら、いまだに騙されて「再稼働は必要」なんて言っている国民も少しは目を覚ますのでしょうけれど・・・。
Posted by 松田まゆみ at 2012年06月23日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本文学館がコンテスト商法で入賞者を捏造か?
    コメント(4)