さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 昆虫 › ペパーミントに集まるチョウ

2013年08月31日

ペパーミントに集まるチョウ

 昨年種を播いたペパーミントが今年は一斉に花をつけたのだが、チョウをはじめとした昆虫がたくさん集まってきた。植物の花には昆虫がとてもよく集まるものと、それほどでもないものがある。そういえばラベンダーにはシロチョウがたくさん吸蜜にやってくる。独特の香りが昆虫を誘引するのだろうか。

 そこで、ペパーミントにやってきたチョウを紹介したい。

ペパーミントに集まるチョウ


 まるでクジャクの羽を連想させる魅惑的な紋様のクジャクチョウ。子どものころ霧ヶ峰でこのチョウを見て、こんな美しいチョウがいるのかと心が震えた。タテハチョウの仲間は樹液を好む種が多いが、クジャクチョウは花によくやってくる。北海道では平地でも見られるが、本州だと高原に行かないと見られない。東京に住んでいた子どもの頃、時々でかけた信州の霧ヶ峰はクジャクチョウやヒョウモンチョウの宝庫で、高原の花に集まる華やかなチョウは飛ぶ宝石のように思えた。

ペパーミントに集まるチョウ


 オレンジ色に黒い斑点を持つヒョウモンチョウは、一見どれもよく似ている。翅の表側だけでは識別が困難だが、裏側はけっこう違いがある。ペパーミントで見られたのは3種。上の写真はウラギンヒョウモンの表側。

ペパーミントに集まるチョウ


 こちらはウラギンヒョウモンの裏側。その名の通り、裏側には銀白色の斑点がある。

ペパーミントに集まるチョウ


 上はオオウラギンスジヒョウモン。

ペパーミントに集まるチョウ


 こちらはミドリヒョウモン。後翅の裏側がやや緑色を帯びていることから「ミドリ」とつけられたようだ。

ペパーミントに集まるチョウ


 シロチョウで多いのがエゾスジグロシロチョウ。翅脈の周辺の鱗粉が黒い。食草はコンロンソウやタネツケバナなど野生のアブラナ科植物。

ペパーミントに集まるチョウ


 こちらはおなじみのモンシロチョウ。食草はキャベツやダイコンなど栽培種のアブラナ科植物。

ペパーミントに集まるチョウ


 そして、愛らしいベニシジミ。

ペパーミントに集まるチョウ


 こちらは地味なオオチャバネセセリ。

 私が学生の頃、チョウマニアの方たちはチョウが減っているとよく言っていた。あれから40年ほどが経った今、さらに減少したのではなかろうか。野生生物の減少の多くは人間による環境の悪化が影響していると思うが、「気が付いたら見られなくなっていた」ということになるのが本当に恐ろしい。昆虫が棲めない環境は、人間にもいいはずがない。



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
クビワシャチホコ
スズキシャチホコ
ウスグロシャチホコ
ツマジロシャチホコ
キシャチホコ
ウスキシャチホコ
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 クビワシャチホコ (2024-04-18 16:23)
 スズキシャチホコ (2024-04-16 16:21)
 ウスグロシャチホコ (2024-04-15 16:21)
 ツマジロシャチホコ (2024-04-14 15:05)
 キシャチホコ (2024-04-13 21:10)
 ウスキシャチホコ (2024-04-12 16:28)

Posted by 松田まゆみ at 15:10│Comments(0)昆虫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペパーミントに集まるチョウ
    コメント(0)