さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › クモ › 雑記帳 › クモの絵を描く楽しみ

2021年10月30日

クモの絵を描く楽しみ

 前回の記事の最後にクモの標本画のことを書いたら、何と「楽しみにしている」というコメントをいただいた。今まではクモの生殖器や背面図のペン画は描いていたものの、彩色した標本画は描いたことがなかった。今年になって手頃そうな色鉛筆でお遊び感覚でクモの絵を描いてみたら何やらとても楽しく、私の性に合っているようだ。そんなわけでクモの標本画が新たな趣味になった。

 ブログでの絵のアップはどうしようかと迷ったが、サイズを少し小さくした画像ならまあいいかと思い、リクエストにお応えして何枚かをアップしようと思う。すべてB6サイズのケント紙に色鉛筆で描いている。いずれも雌。

 昆虫だと脚を整えて展足し乾燥標本にするが、体の柔らかいクモの場合はエチルアルコールの液浸標本にする。だから標本によって脚が縮こまっていたり伸びていたり、向きもてんでんばらばら。そんな状態のクモ標本を実体顕微鏡をのぞきながら下描きし、脚を伸ばした標本画に仕上げるので、けっこう厄介だ。しかも、液浸標本は退色していることが多く、特に緑や黄、赤などの色は生時の色がほぼ残らない。そこで彩色の時には写真などを参考することになる。

 まずは描きやすそうなものからと、コガネグモ科のクモ(オニグモの仲間で、ほとんどが円網を張る)から描いているので、その中から北方系のものをいくつか選んでみた。

【キタグニオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 北方針葉樹林に棲む地衣類に擬態した緑色の美しいクモ。北海道の他、本州の山地にも生息しているが多くはないようだ。私がこのクモを始めて見たのは南アルプスの北岳に登ったとき。中腹の標高2200mほどの針葉樹林だった。北海道でも山地の針葉樹林帯(標高ではおよそ700m~1000mほど)に行かないと見られない。腹部の緑色は個体によって変異があり、エメラルドグリーンのものもいる。

【キンカタハリオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 このクモも北方針葉樹林に生息し、分布はキタグニオニグモとほぼ重なる。腹部の色彩には変異があるが、両側が緑色をしているものが一般的だ。「日本産クモ類成体図鑑」(東海大学出版会)には腹背が鮮やかな緑色の非常に美しい個体の写真が掲載されているが、私はそのような個体は見たことがない。

【コウモリオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 コウモリオニグモは日本では北海道でしか記録されていない。私はハイマツ帯でしか見たことがないが、「日本のクモ」(文一総合出版)には平地から山地に生息するとなっている。腹部の斑紋には変異がある。

【キバナオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 大型のクモで、北海道では林縁や草地など開けた環境で普通に見られるが、本州では数例の記録があるのみ。私の居住地では近年は少なくなってきたように思う。

【アカオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 北海道では平地から山地まで草地などの開けた環境に生息するが、本州では高原に行かないと見られない。夏に成熟し、秋が深まるにつれて腹部が赤色に色づき晩秋には深い赤になる。。

【ニワオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 北海道では主に山地に生息するが、平地でも見られることがある。ただし、平地では定着していないと思われる。本州では稀。オレンジ色のとても美しいクモ。

【マユミオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 シックな色合いの大型のクモ。山地に生息するが、生息域は限られる。北海道産の個体を元に新種記載されたが、本州中部の高原にも生息しており、オニグモのように建物の軒先などに円網を張る。

【マツダタカネオニグモ】
クモの絵を描く楽しみ

 北海道の固有種。然別火山群などの岩塊地に生息し、岩の間に垂直円網を張る。岩に付着する地衣類に擬態している。雌雄ともに成体が見られるのは6月頃で、盛夏には成体は姿を消してしまう。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(クモ)の記事画像
クモの絵を描く楽しみ(原始的クモ類編)
クモの絵を描く楽しみ(エビグモ編)
クモの絵を描く楽しみ(カニグモ編)
キハダカニグモ
チビサラグモ
オオハエトリ
同じカテゴリー(クモ)の記事
 クモの絵を描く楽しみ(原始的クモ類編) (2024-03-11 20:41)
 クモの絵を描く楽しみ(エビグモ編) (2023-12-30 16:54)
 クモの絵を描く楽しみ(カニグモ編) (2023-12-09 16:08)
 キハダカニグモ (2023-10-20 16:31)
 チビサラグモ (2023-10-19 16:19)
 オオハエトリ (2023-10-18 21:50)

Posted by 松田まゆみ at 20:17│Comments(4)クモ雑記帳
この記事へのコメント
蜘蛛を見ただけで近寄らない旅烏ですが、こうして描いた絵を見る
なら苦になりません。(^^;)リアルに描くことで新たな発見が
できたり、好奇心が生まれるものなのですね。ちょっぴり?ですが
蜘蛛が好きになりそうです...うん?ほんとかな・・・。
Posted by 北の旅烏北の旅烏 at 2021年10月31日 08:23
旅烏さん、コメントありがとうございます。

そうですね、絵に描くことで観ているだけでは気づかないことに気付かされることがあります。例えば、体形は似ている種でも脚の長さが異なっているとか、4対の脚の長さの比率が種によってけっこう違うとか、触肢の先に爪があるとか無いとか。

クモが嫌いという人は多いですが、一人でも関心を持つ人が増れば嬉しいなと思います。
Posted by 松田まゆみ松田まゆみ at 2021年10月31日 13:47
素晴らしい❗️時間を見つけて続けてくださいね。
Posted by 桑島正充 at 2021年10月31日 21:16
桑島さん、ありがとうございます。

比較的時間ができる冬に、ぼちぼち描いていこうと思っています。
Posted by 松田まゆみ松田まゆみ at 2021年10月31日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クモの絵を描く楽しみ
    コメント(4)