さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 植物 › ミヤマスミレ

2023年05月02日

ミヤマスミレ

 私の居住地周辺ではスミレの種類は多くはない。その中で一番初めに花を咲かせるのがミヤマスミレ。タチツボスミレやオオタチツボスミレより少し濃い青紫の可憐な花を咲かせる。地上茎がないので見分けやすい。今年も日当たりの良い場所から咲き始めた。ホソバヒョウモンやカラフトヒョウモンの幼虫の食草はミヤマスミレだというが、こんな小ぶりの植物の葉で足りるのだろうか?といつも不思議に思う。葉脈に沿って白い斑(ふ)が入るものをたまに見かけるが、これはフイリミヤマスミレと呼ばれている。

ミヤマスミレ
2020年5月11日 北海道十勝地方


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(植物)の記事画像
ルイヨウボタン
コウライテンナンショウ
ナンブソウ
マルバネコノメソウ
チシマネコノメソウ
ツルネコノメソウ
同じカテゴリー(植物)の記事
 ルイヨウボタン (2023-05-30 19:56)
 コウライテンナンショウ (2023-05-29 21:06)
 ナンブソウ (2023-05-26 21:52)
 マルバネコノメソウ (2023-05-16 21:39)
 チシマネコノメソウ (2023-05-12 16:33)
 ツルネコノメソウ (2023-05-11 14:37)

Posted by 松田まゆみ at 20:45│Comments(0)植物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミヤマスミレ
    コメント(0)