さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 哺乳類 › クマの木

2007年11月02日

クマの木

クマの木 北海道も晩秋となり、落葉が降り積もる季節です。そんななか、置戸町の中山風穴というところに行ってきました。岩塊地があって風穴となっており、ナキウサギも生息しているところです。

 何年か前に知人が行ったとき、道に真新しいヒグマの糞があったと聞いていたので、クマ撃退用のトウガラシスプレーも持って行きました。

 林道を少し登ったところで見つけたのは、ヒグマの爪跡がたくさんつけられ、樹皮が剥がされたトドマツの木。その少し先にも、同様の木があります。気をつけて見ていくと、爪跡や咬み跡のついた木があちこちにあるのです。そして、道にはクマの糞が・・・。

 爪あとがついた木はときどき見かけますが、これらの木は爪あとだけではなく、樹皮を咬んで大きく剥ぎ取っているのです。こんなふうに樹皮を剥いでいるのははじめて見ました。「これはすごい!」と思うと同時に、なんだかすぐ近くにクマがいるような気がしてきます。

 ヒグマが木の幹に爪跡や咬み跡をつけることは良く知られていて、「クマの木」と呼ばれています。そのような木は目立つところに多く、クマが木を咬んだり爪で引っかいたり、体をこすりつけて匂いをつけることで、優位な雄が存在を誇示すると考えられています。つまり、侵入してくる他の雄グマに対して、自分の存在をアピールするのです。

 こんなにたくさんの「クマの木」があるということは、どうやらかなり大きなクマのなわばりの中にいるということです! 秋は木の実などを求めてヒグマが人里近くに下りてくる季節です。しかも今年はヒグマの餌となるどんぐりが不なり年。暖かくて絶好の散歩日よりなのに、ついついクマの気配はないかと、あたりをキョロキョロ見回しながら歩くはめになりました。

 北海道では、森の中に入ったら、ヒグマの糞や足跡、爪跡、蟻塚を掘り起こした跡などをしばしば見かけます。でも、実物にはそう簡単にお目にかかれません。私も野生のクマを見たのは2回だけです。クマさんの方が、人の気配を察して避けているのでしょうね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(哺乳類)の記事画像
エゾタヌキ
ヒグマ
チョウセンゴヨウと動物たち
オニグルミの不作とエゾリス
然別湖畔でヒグマに遭遇
斜面からころげ落ちて狸寝入りするエゾタヌキ
同じカテゴリー(哺乳類)の記事
 エゾタヌキ (2023-12-23 16:16)
 ヒグマ (2023-11-30 15:30)
 チョウセンゴヨウと動物たち (2015-11-17 16:44)
 オニグルミの不作とエゾリス (2015-11-10 22:32)
 然別湖畔でヒグマに遭遇 (2013-07-02 14:55)
 斜面からころげ落ちて狸寝入りするエゾタヌキ (2012-10-24 22:07)

Posted by 松田まゆみ at 14:14│Comments(2)哺乳類
この記事へのコメント
わァー松田まゆみ さん凄い!!

北海道はすでに晩秋となのですか?
岩塊地があって風穴にクマが棲んでいるのではなくて、
ナキウサギが生息しているのですね。

クマ撃退用のトウガラシスプレーとか、
樹皮が剥がされたトドマツの木とか、
すぐ近くにクマがいるようとか、
聞くだけでとっても怖いお話ですね。

「クマの木」を見てクマの存在を知るのですか。
凄いお話で、まるで外国の冒険家の行くところのようです。
怖いですねえ。
Posted by jijii at 2007年11月02日 16:24
jijii 様

目的地の風穴では、残念ながらナキウサギは確認できませんでしたが、典型的なナキウサギ生息地であることは確認してきましたよ。

北海道の森では、クマの痕跡でクマの存在を知ることは良くあるのです。それも、ついさっきまでそこに居たのではないかと思われるような新鮮な足跡のこともあります。そういう痕跡に出会ったときは、やっぱりちょっと怖いですね。

ところで、廃線になった線路跡地にたくさんの「クマの木」があるのを見つけ、調査したことがあります。それはもう、いたるところにクマの木があって・・・ 次には、その話題について書いて見たいと思います。
Posted by 松田まゆみ at 2007年11月02日 19:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クマの木
    コメント(2)