さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 森林問題 › エゾイチゴで緑が回復?

2008年10月10日

エゾイチゴで緑が回復?

 今週は日本弁護士連合会の自然保護部会の弁護士さんたちが幌加とタウシュベツの皆伐地の視察に来たり、日本森林生態系保護ネットワークの伐採調査があったりで、ちょっと忙しくしていました。

 日弁連は士幌高原道路や日高横断道路のときにも現地に視察に来ていますが、今は森林伐採問題についても取り組んでいるようです。6日は林野庁の職員の方たちに現地を案内してもらったそうですが、前日の5日には自然保護団体が弁護士さんたちに大雪山国立公園での伐採の問題点などについて説明しました。そして7日には自然保護団体のメンバーなどが現地で説明をしたのです。

 タウシュベツの皆伐地の昨年(上の写真)と今年の(下の写真)の様子を比べてみてください。両方とも10月初めに撮ったものです。今年のほうが緑色の部分がいくぶん増えています。林野庁の職員はこれを指して「緑が回復してきている」と、弁護士さんたちに得意げに説明したそうです。

エゾイチゴで緑が回復?



エゾイチゴで緑が回復?



 確かに緑色の部分は多くなっているのですが、これはエゾイチゴという木苺やハンゴンソウという植物なのです。もともと針葉樹林の中に生育しているのではなく、開けた荒地や林道の脇のような明るいところに生育する植物です。土場などを放置したあとにしばしばエゾイチゴやハンゴンソウが入り込んで繁茂していることがあります。エゾイチゴは木本で高さが1メートルほどになり繁殖力が旺盛です。ハンゴンソウはエゾシカが食べないのでどんどん広がっていきます。

 このような植物に覆われてしまうと樹木の種が周囲の森林から飛んできても、生育するのが困難になってしまうのです。緑が回復してきたなどといって、喜んでいるようなことではないんですね。裸地になったところにササが繁茂してしまうと更新困難になるですが、それと似たような状況になってしまいます。

 エゾイチゴがここに残っていたということは、以前から林道や作業道沿いにこのような植物が入り込んでいたということでしょう。皆伐によって明るくなり、植生がはがされてしまったためにそれが広がってきたのです。

 植林したトドマツの苗は活着不良のものが多く、枯死してしまったものもあります。そのうちエゾイチゴに囲まれ覆われてしまうかもしれません。

 このまま放置したらもとのような針葉樹林になるのに相当の年月がかかるでしょう。稚樹をそのまま残しておけば、ずっと早く再生できたのです。エゾイチゴやハンゴンソウが茂って喜んでいるようでは、林野庁もかなり末期的というしかありません。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(森林問題)の記事画像
大雪山国立公園の石狩川源流部で驚くべき過剰伐採
石狩川源流部違法伐採合同調査での林野庁のおかしな説明
石狩川源流部盗伐調査(その2)消えた「無印良品」
石狩川源流部盗伐調査(その1)見つけた盗伐の証拠
林野庁は違法伐採を認めたけれど
奥日光の巨木の森
同じカテゴリー(森林問題)の記事
 石狩川源流部の国有林違法伐採プレスリリースの考察 (2011-10-17 11:35)
 大雪山国立公園の石狩川源流部で驚くべき過剰伐採 (2011-08-24 15:03)
 越境伐採を隠ぺいした北海道森林管理局 (2010-11-14 19:36)
 石狩川源流部違法伐採合同調査での林野庁のおかしな説明 (2010-10-18 21:38)
 名前ばかりの「受光伐」 (2010-09-26 19:53)
 森林生態系保護地域等設定委員会の意味不明の議事録 (2010-09-25 15:53)

Posted by 松田まゆみ at 11:53│Comments(0)森林問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エゾイチゴで緑が回復?
    コメント(0)