さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 河川・ダム › 肱川に見る日本のダム問題

2009年06月25日

肱川に見る日本のダム問題

 先日「肱川 清流の復活を求めて」(有友正本編著、アットワークス)を読みました。

 欧米ではとっくにダムの撤去が行なわれているというのに、日本は今におよんでダムをつくり続けています。日本のダムをはじめとした河川の土木工事の裏側には利権構造が横たわっているわけですが、愛媛県の肱川をめぐる動きには日本のダム問題が凝縮されているといっても過言ではないでしょう。

 かつては清流を誇っていた肱川は、洪水にたびたび見舞われる「暴れ川」です。昭和21年から平成17年までの60年間に32回もの洪水を記録しているというのですから、大雨ですぐに氾濫する川といえるでしょう。ですからもともと洪水で浸水するような場所には建物などはなく、浸水する地区では高いところに建物をたてていたのです。

 昭和36年に肱川本流の鹿野川ダムが稼動しても洪水は減らず、昭和57年に鹿野川ダムの上流に野村ダムが稼動しても、治水の役には立たなかったそうです。ところが、しばしば洪水に見舞われる東大洲地区が平成5年に「八幡浜・大洲地方拠点都市地域」に指定されました。こうして、かつては「遊水地」の役割を果たしていたところに建物を建てるようになりました。しかも、堤防を未整備のまま開発を進めたのですから、平成7年には激甚水害と認定される水害に見舞われました。水害になるのは当然です。

 一方、肘川の支流の河辺川では、南予水源開発計画という利水(分水)計画がありました。その後、当初の利水はなくなったにも関わらず、治水へと目的を変えて造られようとしているのが山鳥坂ダムです。この国ではたとえ当初の目的が消失しても、目的を変更して何としてでも事業を押し通そうとするというのが常です。つまり、すべてにおいて「はじめにダムありき」で進められるのです。しかし、山鳥坂ダムの治水効果はとても小さいものであり、建設には大きな疑問が投げかけられています。肱川は、すでに二つのダムによって水質が悪化してしまったのに、さらにあまり効果の期待できないダム建設を推し進めようというわけです。

 流域委員会から住民を締め出して御用学者と自治体の長で構成し、絶滅危惧種や希少種が生息していても問題ないと無視し、治水計画を立てる際の基本高水流量の数値も過大に算出するというやり方は、この国のお決まりです(基本高水流量については「開発局の過大な基本高水流量」参照)。アイヌ民族の反対を押し切ってつくられ水害や漁業被害を招いた沙流川の二風谷ダムや、沙流川の支流に造られようとしている平取ダム、天塩川水系のサンルダム、その他諸々のダム計画・・・。日本のダムをめぐる問題はどこも同じといえましょう。本書からは、ダムによる弊害を真摯に受け止めずに建設に固執する国の姿と、それに抵抗する地域の人達の熱い闘いが伝わってきます。

 詳しく知りたい方は、是非、本をお読みいただけたらと思います。制作を手がけたロシナンテ社は、環境問題をはじめとした住民・市民運動を発信している会社です。以前「西宮冷蔵の闘い」という記事で紹介した「正義は我にあり 西宮冷蔵・水谷洋一の闘い」もロシナンテ社の制作した本です。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(河川・ダム)の記事画像
居辺川の現状(その2)
居辺川の現状(その1)
業界関係者も公述した十勝川水系河川整備計画公聴会
思いつきのような河畔林伐採は中止すべき
十勝川の河畔林伐採は意味があるのか?
これが音更川の堤防洗掘現場だ!
同じカテゴリー(河川・ダム)の記事
 十勝川水系河川整備計画[変更](原案)への意見書 (2023-02-10 20:36)
 ダムで壊される戸蔦別川 (2022-08-19 21:16)
 集中豪雨による人的被害は防げる (2018-07-11 23:03)
 札内川「礫河原」再生事業を受け売りで正当化する報道への疑問 (2015-12-21 15:14)
 異常気象で危険が増大している首都圏 (2014-09-17 22:15)
 居辺川の現状(その2) (2013-06-10 21:41)

Posted by 松田まゆみ at 13:58│Comments(3)河川・ダム
この記事へのコメント
こんばんは、これは昔のアク代官のお話かと思いきや現実の話なんですから はずかしい政治家たちですね. 洪水指定区を解除して人を住まわせる ということは人命を盾にしてダムを造る理由をこじつけているのですから こんな政治家は一人残らず消えてもらわなければいけません. こうした土地の水害は彼らによって造り出されていますね.
水害を作り出す為に血税が使われているなんて ..
その上まずい溜まり水を高く売る .. 自分で自然壊しをしておいてサケや
ホタルが減ったから血税をよこせという .. しまいに人命と自然とどちらが
大事か!! なんてヘリクツこねるんですから  比べる頭が腐っているとしか
言えません. 自然を壊してしまったら人命にも跳ね返ってくるのです
国民をだましてダムをつくるのはもう、やめてもらいたい.
彼らが絶滅したら日本は自然に包まれて経済も復活することができるでしょうね.   

 
Posted by こるとれーんtone at 2009年06月25日 21:26
「肱川 清流の復活を求めて」 お読みいただきありがとうございます。
北海道の方の目に留まるとは思っていませんでした。
こちらではそこそこ売れていますが、全体的にはまだまだです。

これ以上、肱川が破壊されないよう、さまざまな運動を積み重ねていきます。
Posted by 肱川のエルビン at 2009年06月25日 22:41
こるとれーんtone様

自然は壊してしまったら簡単に元に戻すことはできないとずっと前から言われてきましたし、それが現実になっているのに、この国の役人はその事実を理解したくないようです。利権と面子と意地に凝り固まった体質こそ変えねば、この国に未来はないでしょうね。


肱川のエルビン様

はじめまして。日本のダム問題の根底にあるものは、ほんとうにどこも同じですね。地元のみなさんの根気強い闘いには頭が下がります。

私達北海道の自然保護団体も、かつて士幌高原道路という道路の中止を求めて全国的な反対運動を展開し、その記録を「然別湖の自然よ永遠に!」という記録集にまとめたことが思い返されました。途中で、「もうダメかも・・・」と思ったこともありましたが、多くの方たちの支援で中止を勝ち取りました。

次の世代に自然を残すことが今を生きる私達の務めだと思いますし、これだけ自然が破壊されてしまった今、多くの人がそのことを噛みしめて行動して欲しいと思います。
Posted by 松田まゆみ at 2009年06月26日 10:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肱川に見る日本のダム問題
    コメント(3)