さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 河川・ダム › 国営かんがい排水事業が縮減に

2009年11月28日

国営かんがい排水事業が縮減に

 事業仕分け作業が終わり、「国営かんがい排水事業」はどうなったのか、仕分け人がどう判断したのかと気になっていたのですが、今日の北海道新聞十勝版に関連記事が出ていました。

 その記事によると「美蔓地区での事業を含む国営かんがい排水事業が『20%縮減』の判定を受けた」とあります。民間の仕分け人は政野淳子さんだったようですが、政野さんといえば果敢にダム問題を取り上げてきたジャーナリストです。道新の政野さんへのインタビューはなかなか興味深いものでした。

 政野さんは「美蔓」の事業(旧美蔓ダム)について、農家一戸当たりの事業費が1億円を越すことが一般的かという質問をしたところ「大体、この数字はあり得る」と答えたそうです。こんな数字が普通なのであれば、全国各地で、効果の検証もしないで巨額のかんがい事業をどんどんやっていたということでしょう。

 さらに、より安くできる代替案の検討や、使われていない利水権を確認したかという質問に対しては「そういう考え方で査定したことはない」と答えたそうです。たとえば地下水の利用などについては何も検討しなかったというのですから、呆れます。

 そもそも本当に水が必要だったなら、とっくの昔に井戸を掘るとかため池を造るなどの対策をしていたのではないでしょうか。本州や四国などでは古くから農業用水を確保するために「ため池」が造られてきました。本当に水が死活問題なら人々は知恵を絞るものです。ところが美蔓地区は計画から16年たった現在もかんがい設備なしで営農しているのです。美蔓の受益地は畑と牧草地ですが、畑や牧草地で大規模なかんがい施設が容認されれば、北海道のあちこちで同じような事業ができるでしょう。必要性から生まれた事業ではなく、政・官・業の癒着から生まれた事業というべきです。「20%縮減」の判定とのことですが、細部まで検討したならもっと縮減できるのではないでしょうか。

 事業仕分けが拙速とか強引という批判もありましたが、これに関しても興味深い意見でした。「・・・短い時間の中で、簡単にふるい落としたという批判は違う。わたしも国会議員の秘書やジャーナリストの立場で14年間、行政を見てきて、その経験から判断した。・・・これまでのバックボーンに基づいて検討したのであり、(制限時間の)1時間の議論だけで決めたわけではない」

 それにしても、今回の事業仕分けでいかに多くの「交付金」とか「補助金」がばら撒かれていたかがはっきりしました。それらは実際に何に使われ、どんな効果があったものやら・・・。こんなふうに湯水のごとく税金が使われていたのかと思うと、こういう仕分けを公開でやることの意義を感じさせられました。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(河川・ダム)の記事画像
居辺川の現状(その2)
居辺川の現状(その1)
業界関係者も公述した十勝川水系河川整備計画公聴会
思いつきのような河畔林伐採は中止すべき
十勝川の河畔林伐採は意味があるのか?
これが音更川の堤防洗掘現場だ!
同じカテゴリー(河川・ダム)の記事
 十勝川水系河川整備計画[変更](原案)への意見書 (2023-02-10 20:36)
 ダムで壊される戸蔦別川 (2022-08-19 21:16)
 集中豪雨による人的被害は防げる (2018-07-11 23:03)
 札内川「礫河原」再生事業を受け売りで正当化する報道への疑問 (2015-12-21 15:14)
 異常気象で危険が増大している首都圏 (2014-09-17 22:15)
 居辺川の現状(その2) (2013-06-10 21:41)

Posted by 松田まゆみ at 14:54│Comments(0)河川・ダム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国営かんがい排水事業が縮減に
    コメント(0)