さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 昆虫 › フユシャクの舞う晩秋

2012年11月19日

フユシャクの舞う晩秋

 今頃の季節、車で出かけて帰りが夕刻になることがよくあるのだが、車のライトに道路の上をヒラヒラと舞う薄茶色の蛾が何匹も浮かび上がる。11月ともなると、夕刻の外気温は数度しかない。1、2度のときもあるのだが、そんな寒い中を飛んでいるのはフユシャクという蛾だ。

 フユシャクというのは冬(晩秋から早春)に成虫が発生するシャクガ科のガの総称で、日本では36種が知られている。

 他の虫たちの多くが越冬のために姿を消してしまう季節に、フユシャクは成虫が発生して産卵する。変わっているのは発生時期だけではない。フユシャクの雌はなんと翅がない、あるいは翅が退化していて飛ぶことができないのだ。飛べない雌はフェロモンを出して雄を呼び寄せる(もっとも雌がフェロモンで雄を呼び寄せるのはフユシャクに限ったことではないのだが・・・)。

 雄は車のライトに照らし出されるので頻繁に見ることができるのだが、雌は木の幹などでじっとしていることが多く、その気になって探さないと簡単には見つからない。

 2010年の11月にサホロ岳に登ったとき、登山口で変な虫が地面を歩いていた。白っぽい体に黒い斑点がある、ちょっとおしゃれな虫だったが、実はこの写真を撮ったときは何という昆虫なのかピンとこなかった。

フユシャクの舞う晩秋



 その後、これはチャバネフユエダシャクの雌であることが分かったのだが、この虫を見てガの成虫だと分かる人はそれほどいないだろう。

 フユシャクの雌は以前見たことがあるのだが、その種は薄茶色をしていて、「翅が退化したガ」だと言われればすぐに納得できる容姿をしていた。ところが、このチャバネフユエダシャクの雌ときたら、ちっとも「翅のないガ」に見えない。フユシャクの中でも変わり者だ。

 本州では真冬でもフユシャクが見られるようだが、日中でも気温がマイナスになる北海道では厳冬期になると見られなくなる。北海道では晩秋の今頃がフユシャクの季節なのだ。

 以下は札幌の方が撮影されたフユシャクの写真。

フユシャクを探す (円山原始林ブログ)
フユシャクを探す(2) (円山原始林ブログ)
フユシャクを探す(3) (円山原始林ブログ)


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
スズキシャチホコ
ウスグロシャチホコ
ツマジロシャチホコ
キシャチホコ
ウスキシャチホコ
シャチホコガ
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 スズキシャチホコ (2024-04-16 16:21)
 ウスグロシャチホコ (2024-04-15 16:21)
 ツマジロシャチホコ (2024-04-14 15:05)
 キシャチホコ (2024-04-13 21:10)
 ウスキシャチホコ (2024-04-12 16:28)
 シャチホコガ (2024-04-05 14:18)

Posted by 松田まゆみ at 10:49│Comments(0)昆虫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フユシャクの舞う晩秋
    コメント(0)