さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 樹木 › エゾヤマザクラ

2023年05月10日

エゾヤマザクラ

 北海道ではソメイヨシノが生育できる地域が限られており、北限は美唄市と言われている。このために、北海道で桜といえばエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)を指すことが多い。花の色には濃淡があり、淡いピンクから濃いピンクまで様々。花が咲くと同時くらいに葉が伸びてくるが、咲き始めは葉があまり目立たないので、木全体がピンク色に見える。
 コブシが咲き、エゾヤマザクラが咲くと、ヤナギやシラカンバが芽吹き始め、山肌が次第に緑に染まって新緑の季節になる。


エゾヤマザクラ
2007年5月23日 北海道十勝地方


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(樹木)の記事画像
キタコブシ
日高の秋を彩る赤い木の実
危機に瀕している更別のヤチカンバ
ミズナラの樹上に生えたエゾマツ
大量に飛散したエゾマツ花粉
カラマツの黄葉の微妙なグラデーション
同じカテゴリー(樹木)の記事
 キタコブシ (2023-05-09 20:41)
 ウダイカンバのフシダニの虫こぶ (2021-06-16 21:48)
 日高の秋を彩る赤い木の実 (2013-10-29 14:49)
 興味深いカシワ林更新のしくみ (2013-04-21 20:15)
 危機に瀕している更別のヤチカンバ (2012-11-26 16:56)
 ミズナラの樹上に生えたエゾマツ (2012-10-25 10:35)

Posted by 松田まゆみ at 21:47│Comments(0)樹木
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エゾヤマザクラ
    コメント(0)