さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 共同出版・自費出版 › 売れない自費出版本

2009年07月28日

売れない自費出版本

 昨年、二人の知人から自費出版の本をいただきました。お一人は元大学教授で、地球温暖化についての問題点を一冊の本としてまとめたものです。地球温暖化についてはデータなどが年々新しくなりますし、はじめから売れないことを前提にして流通は考えず、原稿や図をパソコン入力して印刷・製本したとのことです。資料集としていろいろ参考になる本です。

 もうひとりは現役の大学の先生で、新聞のコラムに書いたエッセイを一冊の本としてまとめたものです。500部作製し、ISBNコードも取得して見かけは商業出版の本なのか自費出版なのかまったくわかりません。一部の書店に置かれているそうですが、ほとんど売れないとのことでした。内容はとても興味深く楽しく読めるものなのですが、500部を捌くのも大変なことなのです。

 また別の元大学教授で、画文集を何冊も自費出版されている方がいます。はじめから売るつもりはなく、パソコンで版下をつくって印刷所で印刷・製本してもらうのです。商業出版の本も書かれていますが、画文集はあくまでも自費出版です。

 大学の先生といえば一般の方よりはるかに知名度は高いでしょうし専門家です。それでも、著書は簡単には売れないのです。商業出版社から出版の依頼がなければ自費出版を選択することになります。でも、多くは売れません。

 本が売れるというのは、なんらかの形で話題になり広まることが必要です。たとえば、書店員が興味をそそるポップを書いたことがきっかけでその書店で話題になるとか、新聞や雑誌の書評で取り上げられるとか、ネットなどで話題になるとか・・・。次から次へ本が出版されている中で、何らかのきっかけがない限り、いくら内容がよくても簡単に売れるものではありません。

 商業出版の場合は単価を安くするために少なくとも3000部程度は刷るというのが普通でした。でも最近では初版が2000部程度の本もあるようです。沢山刷って在庫の山を築いたあげく断裁するより、はじめから少なめに刷ることを選択するのでしょう。それほど出版業界は厳しくなってきているといえます。専門書などでは500部程度しか刷らないという場合もあります。もちろん本の単価は高くなりますが、高くてもその本が必要な人は買いますから、刷り過ぎで在庫を抱えるよりもいいのです。

 そんな状況であるにも関わらず、新聞や雑誌で原稿を募集し、あちこちで出版説明会を開催し、アマチュアの著者に多額の費用負担を提示して書店販売・流通を前提とした出版を勧める出版社がいまだにありますし、相変わらず怪しげな共同出版を謳っている出版社もあります。ネット書店等での流通を謳う自費出版社もあります。でも、多くの本が売れずに断裁されているのが実態ではないでしょうか。過剰に作るというのは、資源の無駄そのもの。

 出版社側から一方的に販売前提の出版を勧められ、高額な費用を請求されたら要注意です。アマチュアの本が売れないことはこれまでも何度も書きましたが、本を出版したいと考えている方はこのことをしっかりと肝に銘じ、出版社の甘い言葉に惑わされないことが大切です。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(共同出版・自費出版)の記事画像
「あなたの本」って誰のもの?
同じカテゴリー(共同出版・自費出版)の記事
 コンテスト商法と電子出版勧誘にご用心 (2017-08-29 17:13)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記③ (2015-04-20 11:50)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記②(追記あり) (2015-04-12 06:53)
 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記① (2015-04-11 12:00)
 自費出版トラブル問題で暴かれた欺瞞(追記あり) (2015-03-08 21:43)
 zih*s*uppan*さんへのお返事(随時追記) (2015-01-15 22:57)

Posted by 松田まゆみ at 14:06│Comments(8)共同出版・自費出版
この記事へのコメント
松田様

ご無沙汰しておりました。
私も、売れない事を承知の上で、自分の作品を本という形に残しておきたいという気持ちから、新風舎での出版を試みたわけでしたが、出版社側は著者のお金が目当てだったのですよね。
その当時は、パソコンもなくて、情報を調べるなんてできませんでしたが、それができる方は自分で情報収集した方がいいですよね。
こうして、松田さんのように、良心的なブログを公開されている方もいますからね。
Posted by R at 2009年07月29日 03:07
R様

こんにちは。
本来自費出版というのは商業出版では採算のとれない本の出版手段でした。商業出版社が採算をとるためには初版で3000部程度はつくってできるだけ単価を安くし、そこそこ売れないと難しいのです。アマチュアの方の本の多くはそんなに売れないので、まず商業出版にはなりません。どうしても自分の作品を本にしたいと思う著者が、印刷会社や自費出版を請け負っている会社に本の制作を依頼し、自分で売ったり配ったりするのが一般的な自費出版でした。それならあまり問題はありませんでした。

ところが、近代文藝社や新風舎、文芸社、碧天舎などといった会社が「販売」を「売り」に新聞や雑誌に原稿募集の広告を出し、実態に見合わない高額な費用を請求する業態を一般化させたのです。そして、ライバル会社との競争も相まって、一部の出版社は著者から多くの利益を得ようとする経営方針になってしまいました。こうなると著者のお金が目当てであり、契約さえとれればいいということになってしまいます。

このような事情が分からない著者はどうしても流通を謳っている出版社、大きな広告を出している出版社を選んでしまうのです。最近では商業出版社が自費出版部門で利益を得ようとすることも多いようです。会社の知名度が高ければ安心ということではありません。

こんな状況ですから、あまり販売にこだわらず、著者の想いに向き合って地道に本づくりをしてきた良心的な自費出版社は、悪質出版社のしわ寄せを受けているのではないかと思います。実態をよく知る出版社こそ無闇に販売を勧めませんし、著者から暴利をむさぼるようなことはしないのですが・・・。マスコミが報道しないこうした事実を多くの人に気付いてもらいたいのですが、まだまだ悪質出版社に惑わされてしまう方が多いようです。
Posted by 松田まゆみ at 2009年07月29日 10:11
松田様


『出版社側から一方的に販売前提の出版を勧められ、高額な費用を請求されたら要注意です。』

実は、今まさに私がこの状況です ^^;
投稿した原稿を褒めまくられ、200万円以上の金額を告げられ、
『怪しい・・・』と感じてから調べ始めました。

純粋に褒めて下さっていたのかもしれませんし、
まだ被害に遭った訳でもありませんが、
すでに文芸社さんを信頼できない心境に至りましたので、
お断りすることにしました。

今回のブログを拝見し、今後は手作りで・・・と考えております。
貴重なご意見に感謝します。


では、またお邪魔させて頂きます。
ありがとうございました。
Posted by pon at 2009年07月29日 11:40
pon様

私は、いつまでも悪質出版商法がなくならない責任の半分は、こうした商法の問題点を指摘して注意喚起するどころか、逆に広告を掲載して宣伝しているマスコミや雑誌メディアにあると思っています。

日本のマスコミは、権力者や利潤追求に奔走する企業に都合の悪いことをなかなか報じません。悪質な企業は、広告を出稿することでマスコミに批判させないようにするのです。ですから自分でインターネットなどを利用して事実を調べようとしなければ、権力者や悪質企業の思う壺になってしまうことになりまねません。一方で、権力者や悪質企業はインターネットによる批判などを常にチェックしていて対策を考えています。

このブログも、ある通報者がブログ運営会社に22本もの記事の削除要請をし、ブログを非公開にされるという事件が起きました。やむなく一部記事を他サイトに移して削除しましたが、共同出版批判に関連しブログ運営会社に圧力がかけられたものと推測されます(詳しくは、「鬼蜘蛛おばさんの疑問箱Part.2」のカテゴリ「表現の自由」をお読みください)。また、私がJanJanに書いた共同出版に関する一連の記事にも文芸社より削除要請がありました。記事に書かれていることが事実であり都合が悪いからこそ、そのようなことが起きるのでしょう。批判封じですね。

ponさんが発信されているように、今の時代こそ「生きていく上で本当に大切なものは何か」という視点を私達一人ひとりがしっかりと意識しなければならないと思います。それは、環境問題や社会のゆがみを引き起こした資本主義経済を問い直すことであり、問題解決には一人ひとりが真実を知る努力をし、意思表示しなければならないと思います。
Posted by 松田まゆみ at 2009年07月29日 14:19
お久しぶりです。

悪い事はいつまでも続かないと思いたいですね。
ネット等で真実を調べる術を保たない情報弱者が食い物にされる光景はもう見たくありません。

今日、新聞の広告で共同出版社の出版説明会の記事を見て、すごく複雑な気持ちになりました。どうして、この人達はこんなに堂々としていられるんだろうと不思議でなりません。私は読書が大好きだし、本はとても素晴らしいものだと思っています。だから、そういう人達には、もう扱ってほしくない。騙される方が悪いとばかりの居直りぶりには吐き気がします。(実際、本当に具合が悪くなりました)

普通に生きていくだけでも大変な時代ですから、お金は貯まらなくても、人の心だけは忘れずにいたいものです。
Posted by M at 2009年07月29日 22:09
M様

こんにちは。

いつまでも悪質商法をやめようとしない業者というのは、「騙されるのが悪い」、「金額に納得して契約したのだから、高額でも詐欺ではない」という論調なのでしょうね。まさに開き直りであり、辟易としてきます。

本来なら、自費出版とは表現する人の心を大切にするもの。著者の心を踏みにじるようなことをやっている業者は出版社として失格でしょう。
Posted by 松田まゆみ at 2009年07月30日 11:35
松田まゆみ さんいつも貴重な事柄を教えて頂き有難うございます。

実はjijiiも 「“中国古典は人類の宝物”中国古典 私の学習ノート」
なるものを10年ほど前に作成し、自費出版したく思いまして、
或る出版社に問い合わせたところ、100冊 60万円との見積もり
でした。1冊当たり6000円は到底不可能で止めてしまいました。

折りよく甥っ子が始めたホームページに1枠借り掲載を始めました。
http://inteanet.web.fc2.com/china/index.htm
なにとぞご高覧下さい。
Posted by jijii at 2009年08月01日 10:34
jijii様

自費出版したい人って、意外に多いんですよね。ブログを本にしたいという人も結構いるようです。

自費出版そのものが問題というわけでは全くないのですが、著者を騙して暴利をむさぼるような出版社もあるので、要注意なのです。ひと握りの悪質業者によって、自費出版のイメージも悪くなってしまったようで残念です。

アマチュアの場合はあまり流通に載せることにこだわらないほうが賢明ではないかと思います。記念として本の形にするならそれも良し、多くの方に目にしてもらうことが目的であればインターネットでの公開も良し。jijiiさんのHPも、とても有意義なサイトですね。ときどき拝見させていただきますね。
Posted by 松田まゆみ at 2009年08月01日 14:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
売れない自費出版本
    コメント(8)