さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 政治・社会 › 神戸の酒鬼薔薇事件の冤罪問題を封印してはいけない

2010年10月05日

神戸の酒鬼薔薇事件の冤罪問題を封印してはいけない

 先日、渡辺容子さんから送っていただいた神戸の酒鬼薔薇事件に関する3冊の本を読み終えました。「真相 神戸市小学生惨殺遺棄事件」(安部治夫監修・小林紀興編、早稲田出版、1998年)、「神戸事件を読む 酒鬼薔薇は本当に少年Aなのか」(熊谷英彦著、鹿砦社、2001年)、「神戸酒鬼薔薇事件にこだわる理由 「A少年」は犯人か」(後藤昌次郎著、現代人文社、2005年)です。いずれの本も少年Aは犯人ではなく、警察・検察の筋書きによって自白を強要され、犯人に仕立て上げられたとしか考えられないことを具体的に検証しています。

 A少年を犯人であるとする根拠は、自白調書しかありません。そして、その自白調書の内容には明らかな矛盾や疑惑が驚くほどたくさんあるのですが、裁判でもそれらについてきちんと検証されないまま検察の自白調書を根拠に犯人とされてしまいました。そして、マスコミも自白調書の疑問などを報じることなく、A少年を犯人として報道してきました。このために、今でも大半の人が「少年Aが酒鬼薔薇である」と信じているのです。

 これらの本を読んでいて思い出したのですが、確かに事件が起きた当初は、被害者である土師淳君の頭部が置かれた中学校の校門近くで黒いゴミ袋をもった中年男性や不審な車が目撃され、犯人の可能性が高いと報道されていました。ところが、それが一転し、逮捕されたのは中学生の少年でした。この急展開にはかなり違和感を持ちました。あの怪しい男性はどうなったのかと。そして、中学生があんな犯行声明を書けるものかと。しかし、少年を犯人だと決めつけた報道と裁判によって、そうした当初の疑問はかき消されてしまったのです。しかし、この3冊の本に書かれた疑問点を知れば、私たちがいかにマスコミ報道に騙されていたのかを思い知ることになります。

 これらの本で説明されている矛盾点はあまりにも多くここで詳しく書くことは省略しますが、「真相 神戸市小学生惨殺遺棄事件」の前書きに「ほんの一例」として書かれていることを以下に引用して紹介しておきます。

・A少年を逮捕したときの警察の違法捜査と自白強要に対する疑惑。
・ふたつの挑戦状を書いた酒鬼薔薇聖斗とA少年との筆跡の不一致。
・頭部を切断した凶器を含めて、物的証拠と言えるものが一切ないこと。
・頭部切断現場とされる通称タンク山のアンテナ基地では、地形的にも状況的にもそのような行為は絶対に不可能であること。
・頭部遺棄についての警察の発表は、目撃者の証言と大きく食い違っていること。
・A少年が八月の審判開始から約二カ月間、犯行を認めるのを留保していた事実。
・発表された検事調書が、誘導尋問を駆使した創作であることを露呈していること。
・挑戦状や「懲役13年」という文章は、少年には書きえないレベルにあること。


 これらは疑惑の一例であって、ほかにも多数の疑惑や矛盾があります。詳しく知りたい方は是非、本をお読みいただきたいのですが、A少年が犯人ではないことは明らかです。

 さて、「検察の暴走と三井環氏の告発」にも書いたように、つい先日、村木厚子さんの事件に絡んで、検察官がストーリーを作り上げ、それに合うように自白をとっていくという実態が白日の下にさらされました。検察官のつくったシナリオ通りに自白させるために、検察官が自ら証拠の改ざんまでしていたことが発覚したわけです。もちろん、こうしたことはこれまで冤罪とされてきた事件で常に行われてきたことであり、この国の警察・検察による人権無視の犯罪です。あの日本中を震撼とさせた神戸の酒鬼薔薇事件でも、同じことが行われていたということです。

 弁護士である後藤昌次郎氏は、警察がA少年を巧みに騙して逮捕し、犯人に仕立て上げたことを強く批判しています。警察は任意捜査との名のもとに少年を警察に呼び出し、前日に出された筆跡鑑定の中身を見せずに(筆跡鑑定には、「同一人の筆跡と判定するのは困難である」と書かれていた)、筆跡が同じであるという鑑定が出ていると嘘をつき、騙して無理やり辻褄の合わない自白へと追い込んだのです。これは偽計による自白であり違法捜査です。さらに、警察での取り調べのすぐあとに同じ場所で検察官の取り調べを受けて調書が作成されており、警察と検察の共犯ともいえます。

 後藤昌次郎氏らは、1998年に偽計自白で逮捕・拘留した警察官・検察官を特別公務員職権濫用罪で大阪高検に告発しました。例のフロッピーディスクの改ざん事件を起こした大阪高検です。10年以上も前に、三井環さんの行った告発と同じことをされたわけです。その後、この告発は神戸地検に送致され、神戸地検は理由も示さずに「嫌疑なし」にしました。後藤弁護士らは神戸地裁に付審判請求を申し立てたのですが、神戸地裁はそれを棄却したのです。こうして神戸事件の真相は闇に葬られてしまいました。

 疑問点や矛盾にことごとく蓋をしてしまう姿勢からは、警察も検察も自分たちに都合の悪いことは無視し、裁判所も検察の判断に追随してしまうことがはっきりと見て取れます。

 では、なぜここまでして警察と検察はA少年を無理やり犯人に仕立て上げたのでしょうか。この疑問にまで言及しているのは熊谷英彦氏の「神戸事件を読む」です。この本では、警察関係者が事件に関係しているのではないかという疑惑も取り上げ、「グリコ森永事件」との関連も示唆しています。グリコ森永事件の犯行グループの中には警察OBがいるという説があるそうで、彼らが警察を揶揄していた点も酒鬼薔薇と共通するのです。もし真犯人が警察関係者であるとするなら、不都合なことに一切答えず、権力によって組織を守ろうとする警察・検察の姿勢も頷けます。少年に濡れ衣を着せることは少年法を改悪するためにも、ちょうどよいタイミングだったのでしょう。

 しかし、無実の罪を負わされた少年やその家族はどうなるのでしょうか。こんなことが許されるのでしょうか。組織を守るためには他人の人権などどうでもいいというのが、この国の警察や検察の実態なのです。国民の大半は、背筋が寒くなるようなこうした実態を知らされていなかったのです。だからこそ、今回の三井環さんの告発の行方が注目されます。

 今回の大阪高検の証拠改ざん事件は、過去から連綿とつづいている警察・検察の体質そのものが引き起こしているのです。それに加担して国民を騙しているのがマスコミです。しかし、マスコミ報道を見ている限り、腐敗しきった構図を暴くことなくトカゲのしっぽ切りで終わらせてしまう気がしてなりません。そして、何よりもこうした冤罪を見抜けず、というより見抜こうとしないで冤罪をつくりだしてきた裁判所も、とんでもない存在であることを私たちは自覚する必要があります。三権分立などというのは言葉だけでしかありません。

 検察の暴走や冤罪の構図が明らかになってきた今こそ、神戸の酒鬼薔薇事件の真相をつまびらかにしていく必要があります。もちろん、他の冤罪とされる事件も決して封印してはなりません。もっとも検察審査会の小沢氏起訴のことばかり取り上げて騒いでいるマスコミには、到底そんな期待はできません。ネットメディアと市民ブロガ―に期待したいと思います。

 なお、渡辺容子さんの以下の記事も参考にしていただけたらと思います。

神戸酒鬼薔薇事件は冤罪である 
神戸酒鬼薔薇事件は冤罪である その2 
神戸酒鬼薔薇事件は冤罪である その3 
後藤昌次郎弁護士の言葉 
神戸酒鬼薔薇事件は冤罪である その4 


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(政治・社会)の記事画像
地震兵器について思うこと
医療ジャーナリスト鳥集徹さんへの疑問
新型コロナワクチン後遺症患者の会と民主的組織運営について
辺見庸氏の「1★9★3★7」インタビュードタキャンと日本共産党批判
札幌合同庁舎に設置された大仰なゲート
漁港と生態系
同じカテゴリー(政治・社会)の記事
 トランプ氏の勝利で世界は変わるか (2024-11-16 20:32)
 製薬会社社員が売りたくない危険なワクチン (2024-10-18 13:57)
 世界を支配しているのは誰なのか? (2024-10-11 15:38)
 製薬会社社員が書いた書籍「私たちは売りたくない!」発売 (2024-09-19 17:12)
 国は台風の制御を掲げている (2024-09-15 21:54)
 米不足への疑問 (2024-09-02 16:08)

Posted by 松田まゆみ at 16:04│Comments(9)政治・社会
この記事へのコメント
 この冤罪事件を取り上げてくださってありがとうございます。これらの本を読めば、あまりにも明らかな冤罪、一人でも多くの人に真実を知ってほしいと思います。私のブログで紹介させていただきます。
 日本の刑事事件の有罪率は99.9%、今回の大阪高検の証拠改ざん事件は氷山の一角に違いありません。いま、検察を告発したことの裏にも何かあるのかもしれないと考えてしまいますが、告発した以上、とかげのしっぽ切りに終わらず、検察庁という権力組織全体の体制を変えるきっかけとしてほしいものです。
Posted by 渡辺容子 at 2010年10月07日 16:32
松田 さま

また、書かせていただきます。

この事件が冤罪であるという主張、良く理解できません。
まず、A少年は裁判(少年ですから裁判ではないのかな?)で無罪を主張したのでしょうか。

確か裁判は決着が付いたはずです。
では、A少年(もう大人ですよね)は再審を請求しているか、
あくまで冤罪であると言っているのでしょうか。

そうでないのであれば、法的には「決着済み」であり、
決して封印ではないと思います。
Posted by イワン雲帝 at 2010年10月07日 20:51
渡辺容子様

ブログでの紹介、ありがとうございました。一週間ほど留守にしていたためにお返事が遅くなって失礼しました。

私も本を実際に読むことで、明らかな冤罪だとの確信を得ました。裁判所もこんな冤罪を見抜けないというのはあまりにも情けない。真実を見抜こうと努力しているとはとても思えません。

酒鬼薔薇事件は今でも大半の人がA少年の犯罪だと信じており、きわめて由々しきことです。村木さんの事件で検察の暴走、自白の強要が公になった今こそ警察・検察・裁判所の実態をひとりでも多くの人に知ってもらいたいと思います。
Posted by 松田まゆみ at 2010年10月14日 14:45
イワン雲帝様

この事件は少年事件ですので、A少年は家庭裁判所の決定を受けて医療少年院に送致されました。

しかし法的に決定済みだからといって、冤罪ではないという理由にはなりません。日本の裁判所は検察官の調書を絶対のものとして判断しますので、それが騙して自白させたものであっても認められてしまうのです。

おっしゃる通り、少年は無罪を主張してはいません。その理由については熊谷さんの「神戸事件を読む」の第七章「真相」と「少年の絶望-あとがきにかえて」で説明されています。一部を以下に引用します。

「だいたいが、神戸事件に限らず、いったん自白したのちに再び否認へと転ずるには、かなりの勇気が必要になってくるという。もともと「取調官から、かぎりなく真犯人に近い容疑者として遇され、厳しい追及を受け、しかも弁明の余地さえ奪われた」被疑者の「最後の逃げ場」が、虚偽自白の選択だったのである。その自白を撤回し、再び否認に転ずるということは、再び「最後の逃げ場」を求めるしかない過酷な状況に立ち戻ることを意味する。そこで必要とされる勇気は並大抵のものではないだろう。
 しかも、神戸事件のケースは、警察・検察の明らかなでっち上げである。すなわち取調官が、少年の無実を承知し、したがって翻意する可能性も承知したうえで、少年を取り調べたケースなのである。そのような取り調べにおいては、少年が翻意することなど、とうてい不可能であったに違いない。」

少年は長期間両親との接触を断たれ、強引な自白強要によって嘘の自白をせざるを得ない状況にされたのです。信頼していた大人から裏切られて絶望に追い込まれた少年が、無実を主張するより少年院で過ごすことを選んだとしても不思議ではありません。大の大人でも、公判廷で虚偽自白を維持してしまう場合もあるのです。

無罪を主張しない理由は、無理やり虚偽の自白をさせられた者の心理状態を理解しなければわからないことだと思います。
Posted by 松田まゆみ at 2010年10月14日 15:22
松田 様

ご返答、ありがとうございます。

しかしながら、冤罪であるという主張、理解できません。

1.法的に決着済みであれば、もはや冤罪とは言わないのではないのでしょうか。ここで言う法的に決着済みというのは、裁判が終了したと言うことと、被告が裁判結果に意義を申し立てていないと言うことです。

2.少年は無罪を主張していないと言うのであれば、冤罪であると言って裁判所の決定を将来的に変更することは不可能かと思います。決定を変更できないのであれば、やはり冤罪とは言わないのではないでしょうか。

3.「強引な自白誘導によって嘘の自白をした」と少年(もう大人ですよね)が言っているのではないですよね。周囲が冤罪だと言っているだけではないでしょうか。

いくら冤罪だと主張しても、このような状態では再審や再捜査が行われる可能性は限りなくゼロと言って良いでしょう。

冤罪だと主張する方々がご自分で再捜査して「真犯人」とかを探し出して告訴するしか、冤罪を証明する手はないかと思いますが、いかがでしょう。

その時に「黒いゴミ袋をもった中年男性」に罪をかぶせないように期待したいものです。
Posted by イワン雲帝 at 2010年10月14日 21:10
イワン雲帝様

被告人が裁判結果に異議を申し立てないことと、被告人が犯人であるかどうかは別の問題です。無罪の者が捜査機関によって犯人に仕立て上げられ裁判で有罪が確定したとしても、被告人が犯人でなければそれは誤判であり冤罪ということになります。

なお、「冤罪」はウィキペディアでは次のように説明されています。『冤罪(えんざい)とは、「無実であるのに犯罪者として扱われてしまうこと」を指す言葉である。つまり「濡れ衣(ぬれぎぬ)」。捜査や裁判の過程に問題が指摘されている刑事事件を表現するために用いられることが多い。裁判において有罪とされその判決が確定した場合や、再審で証拠不十分(「疑わしきは被告の利益に」)により無罪となった場合のほか、無実の者が逮捕され被疑者として扱われたり、起訴され刑事裁判を受けたりした場合も、冤罪事件と呼ばれる』

A少年は警察から「筆跡鑑定という証拠がある」と嘘を告げられ、絶望して自白しています。逮捕されたあとも警察によって長期間意図的に両親から隔離されました。警察や検察の強引な偽計捜査にたった14歳の少年がなす術もなく、検察官の描いたストーリーを認めて調書に署名してしまうのは想像に難くありません。

後藤昌次郎弁護士は、絶望してあきらめている少年を救うために違法な捜査をした警察官を告発したり、神戸地裁に付審判請求をしたり、また少年の弁護人に両親の住所を教えるよう頼んだり、考えつくさまざまなことを実行されました。それらの努力はことごとく無視されました。

検察が起訴という絶対的な権力を握っている以上、素人が冤罪を晴らすことは極めて困難なことです。法の専門家である弁護士であっても限界があるのです。仮に真犯人が捜査機関の関係者であるならなおのことです。いったい素人がどうやって真犯人を探すのですか? 仮に誰かが真犯人を特定して刑事告発したとして、その犯人を起訴することが警察や検察にとって都合の悪いことであれば、絶対に起訴しないでしょう。検察は起訴するか否かの特権を握っているのですから。

袴田事件などもあれほど冤罪だと言われて複数の支援組織が活動しているのに、未だに解決していません。冤罪を晴らすというのはそれほど困難なことなのです。足利事件の菅家さんの場合も、DNA鑑定を証拠採用したからこそ無罪が確定できたのであり、それがなければ今でも無実の罪を着せられていたと思います。

人間は弱い生き物です。無実の罪を着せられたとしても、すべての人が無実を主張できるわけではありません。A少年のように孤立させられ信頼できる人がいない中で無実を主張しつづけることのほうがむしろずっと困難でしょう。絶望しあきらめてしまうことのほうが楽という場合もあります。A少年はおそらくこれらの本のことも知らないと思います。残念なことに両親も息子が犯人だと思ってしまっています。そんな状態でどうして絶望した少年が無罪を主張できるでしょうか。

冤罪にほぼ間違いないという主張が理解できないのであれば、是非この記事で取り上げた本をお読みになって自分の頭で考えていただけたらと思います。コメントではとても説明し尽くせません。
Posted by 松田まゆみ at 2010年10月14日 22:36
はじめてコメントさせていただきます。

私も数年前に何冊かの書籍を読んだのですが、それらを信用するならばA少年は限りなく“白”に近いと感じました。
自白以外の証拠がないんですもんね・・・

供述調書に無理やり合わせて自白させられたような不自然なところもあるようですし、おかしな点があれば検察の都合がいいように訂正されたようにも捉えられます。
供述証拠は最後まで重要な証拠として扱われるそうですもんね。警察と検察が捏造したとしても、裁判の場ではそれが通ってしまうのがおかしいと思います。
やっぱり取り調べの可視化は絶対に必要なんじゃないんでしょうか。自分が同じ目にあったら、自白してしまうんじゃないかと思います。


本人が冤罪を主張していないことだけが腑に落ちないんですが、熊谷氏の指摘のとおり、絶望が大きすぎてそちらを選択してしまったのかもしれません。本人でなければわかりませんがね・・・

ネットで“神戸事件冤罪説”を見てみると、あまりにもインパクトの大きかった事件のためか、冤罪説を否定するものが多いように感じます。『あんな奴を冤罪扱いするな』といったような感情的な意見が多いんです。中には、革マル派扱いするものまであります。
これは、酒鬼薔薇とA少年を同一人物とした上で、A少年を化け物へと印象付けたマスコミの責任も大きいのではないでしょうか・・・?!
報道された、A少年がとったとされる異常行動のほとんどが事実ではなかったとも指摘されているようですし。

また、A少年は発達障害だから酒鬼薔薇が生まれたといった内容も目にします。
A少年が発達障害だったか私は知りませんし、仮にそうであったからといって、発達障害者ばかりが犯罪を犯すわけではありません。

誤った報道や、世論の認識不足のために差別を受けたり傷つけられたりしている人はたくさんいるんだろうと感じています。


このA少年もまた、冤罪であるならどんな気持ちだったか・・・
これからの人生をどう過ごすのか・・・


松田さんは【神戸の酒鬼薔薇事件の冤罪問題を封印してはいけない】としていますが、これは何か具体的に行動を起こすというものなんですか?
A少年を支援する団体も存在するようですが、冤罪を主張するのなら本人の意思も重要になってくるのではないのですか?
今後どのような過程を踏めば、冤罪を晴らす可能性がでてくるのでしょうか?
私のような一般人は、書籍を読んで、どうもA少年は冤罪の可能性があるんじゃないか!?
そう思っても、何をすればいいかまったくわかりません・・・
Posted by コウキ at 2010年10月27日 11:47
ユウキ様

コメントありがとうございました。これらの本で説明されていることが事実なら、冤罪としか考えられません。しかし、捜査機関はA
少年に罪を押しつけ、マスコミもそれに同調することで、この問題を封印してしまっているように思えてなりません。そこには、やはり何らかのタブーが働いているのではないでしょうか。

さて、私はこの記事のタイトルを「神戸の酒鬼薔薇事件の冤罪問題を封印してはいけない」としましたが、そのタイトルの意味するところは、私自身がこの冤罪問題で具体的な行動を起こしたいという意味ではありません。

私はこの記事を通じて、まずは多くの人に「酒鬼薔薇事件は冤罪としか考えられない事件である」、ということを知ってもらいたいと思っています。そして、このことに関心を持った人たちに本を読んでもらうなどし、インターネットなどを通じて多くの人に広めてもらいたいということです。

マスコミがタブーとしている事実を知らせることができるのは、取材によって事実を知りえたフリーのジャーナリスト、あるいは問題点を理解している弁護士などです。つまり、これらの本を書かれた人たちが出版という手段をつかって事実を知らしめようとしました。

私たち市井の人々がいちばん簡単にできることは、それらの情報をより多くの人に広めていくことです。一昔前は、個人が全世界に向けて情報を発信することなどほとんどできませんでした。人々はマスコミ報道を信じるしかありませんでした。しかし、堕落したマスコミは常に権力に流され操られ、伝えるべきことを伝えていません。

マスコミを介在させずに個人の情報発信を可能にしたのがインターネットです。多くの人がこの事件に関心を持ち、ブログなどで話題にすれば「酒鬼薔薇事件」と検索したときに冤罪説が目につかざるを得なくなるでしょう。

冤罪説が知れ渡れば、絶望しあきらめていたA少年やその家族の気持ちが変わることがあるかも知れません。「おかしいと思った人が、そのことについて声を挙げる」、「それを知った人がまた知らせる」、そうやって広めていくことが、事件を封印しないことにつながるのではないかと私は思っています。
Posted by 松田まゆみ at 2010年10月27日 14:54
真犯人二人は自殺を装って殺害されました。

詳しくはこちらへ
http://blog.m.livedoor.jp/tacodayo/article/4351738?guid=ON
Posted by タコ at 2012年01月31日 15:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神戸の酒鬼薔薇事件の冤罪問題を封印してはいけない
    コメント(9)