鬼蜘蛛の網の片隅から › 政治・社会 › 誰が望んで設置したの?
2008年05月11日
誰が望んで設置したの?
帯広市から十勝川を渡って音更町方面に向かうとき、いつも目に入るのが橋のたもとにある開発局のこの設備。ドライバーに向けてカラーの映像が流されているのですが、どう見ても、かなりの費用をかけて設置したとしか思えません。これを見たときには、開発局の感覚に仰天しました。
いったい、何のためにこのようなディスプレーが必要なのでしょうか?
誰がこのようなものに税金をつかうことを望んでいるのでしょうか?
この費用はどのような予算から出されているのでしょうか?
もしかしたら、特定道路財源?
必要性があるとは思えない設備に湯水のように税金をつかっている開発局の感覚は理解できません。庶民の感覚とはかけ離れていますね。
Posted by 松田まゆみ at 14:27│Comments(1)
│政治・社会
この記事へのコメント
いったい、何のためにこのようなディスプレーが必要なのでしょうか?
>開発局のサイトによれば河川情報表示板であり、上流ダムの放水による河川増水や計画高水位を上回るのが予想されるような雨が降った時に情報を周辺に知らせるためのものだそうです。
誰がこのようなものに税金をつかうことを望んでいるのでしょうか?
>確かに堤防周辺に住む住民にしかメリットなさそうですね。増水を予見できないで3号地で遊んでる奴らなんかには知らせる必要ありませんよね!?
この費用はどのような予算から出されているのでしょうか?
>国土交通省の治水特別会計だと思います。
もしかしたら、特定道路財源?
>明らかに違うと思います。国土交通省の治水特別会計だと思います。治水事業は道路事業の目的(物流等による地域経済の発展等)とは異なり、直接人命や財産を守るのが目的です。直接水害の危険性がない所に住んでる人には必要性は感じないのではないでしょうか?そんな所に住んでる奴が悪いって都会の人が田舎の人に言うのと同じ感覚ですね。一人の力じゃどうすることもできないことをみんなでなんとかしようのが税の根本原理なんでしょうが、今のような個人主義の世の中、個人の責任で金持ちだけが生き延びる世の中になるんでしょうね。。
>開発局のサイトによれば河川情報表示板であり、上流ダムの放水による河川増水や計画高水位を上回るのが予想されるような雨が降った時に情報を周辺に知らせるためのものだそうです。
誰がこのようなものに税金をつかうことを望んでいるのでしょうか?
>確かに堤防周辺に住む住民にしかメリットなさそうですね。増水を予見できないで3号地で遊んでる奴らなんかには知らせる必要ありませんよね!?
この費用はどのような予算から出されているのでしょうか?
>国土交通省の治水特別会計だと思います。
もしかしたら、特定道路財源?
>明らかに違うと思います。国土交通省の治水特別会計だと思います。治水事業は道路事業の目的(物流等による地域経済の発展等)とは異なり、直接人命や財産を守るのが目的です。直接水害の危険性がない所に住んでる人には必要性は感じないのではないでしょうか?そんな所に住んでる奴が悪いって都会の人が田舎の人に言うのと同じ感覚ですね。一人の力じゃどうすることもできないことをみんなでなんとかしようのが税の根本原理なんでしょうが、今のような個人主義の世の中、個人の責任で金持ちだけが生き延びる世の中になるんでしょうね。。
Posted by 通りすがり at 2008年05月14日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。