さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


鬼蜘蛛の網の片隅から › 環境問題 › 無意味な森の中の視線誘導樹

2009年06月14日

無意味な森の中の視線誘導樹

 視線誘導樹というのをご存知でしょうか? 北海道の道路では、吹雪などで視界不良になることがありますが、その対策として視線誘導標やスノーポールなどが道路脇に設置されています。同じ目的で、道路脇に一定間隔で樹木を植えることがあり、それを視線誘導樹と呼んでいます。景観や環境への配慮を目的として導入されているようです。

 12日に斜里方面に出かけたのですが、国道縁に視線誘導樹としてアカエゾマツが植えられているのに気づきました。開けたところに視線誘導樹を植えるのはわかるのですが、写真のように周りが森林になっているところにまでアカエゾマツが植えられているんですね。周りの樹木と紛れて、視線誘導樹の意味をなしていません。道路の位置を示すことが目的なのですから、道路脇が森林になっているところに視線誘導樹を植える必要などなく、無駄な植樹としか思えません。

無意味な森の中の視線誘導樹


 電線の真下に植えているところもありましたが、成長したら梢を切らなければならないでしょう。上に電線があることくらい気づくと思うのですが、首を傾げてしまいます。ただマニュアル通りに等間隔に植えているとしか思えないのですが、開発局は業者に植樹を委託するにあたって、事前に周囲の環境や状況を検討して指示をしていないのでしょうか? 樹木は人工的な誘導標やスノーポールと違って生物なのです。環境を謳って視線誘導に樹木を取り入れるのであれば、周りの状況を把握して植えるべきでしょう。



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(環境問題)の記事画像
黒木さんの水質検査で確認された有害物質は何に起因するのか? その2
問題だらけの地熱発電
大雪山の冴えない紅葉
とかち・市民「環境交流会」の発表を聞いて
「とかち・市民『環境交流会』」の矛盾
銭函海岸の風力発電計画を考える(その9)
同じカテゴリー(環境問題)の記事
 人間活動による地球温暖化の何が問題なのか (2023-09-14 16:29)
 グレート・リセットと地球温暖化否定論 (2023-04-30 21:28)
 小規模流水発電の普及を (2022-08-12 20:45)
 『人新世の「資本論」』が描く脱成長の豊かな社会 (2020-10-23 14:27)
 猛暑と暑さ対策 (2018-08-05 14:53)
 温暖化への警告の書、ナオミ・クライン著「これがすべてを変える」 (2018-01-27 16:39)

Posted by 松田まゆみ at 15:37│Comments(2)環境問題
この記事へのコメント
はじめましてですが
是非、同じ場所を厳冬 しかも風の強い日に通ってみることをお勧めします
かなり頼りになる存在だと気付きますよ
Posted by ナナシ at 2009年06月16日 15:46
視線誘導樹そのものが無意味だとか不要だといっているわけではありません。必要な場所とそうではない場所を考えて植えるべきだといっているのです。道路の境界がわかりにくい開けた場所ならともかく、樹木で覆われていて道路の境界が分かりやすい法面にまで植える必要があるのか疑問です。また、枯れているのにそのままになっているものも目につきました。
Posted by 松田まゆみ at 2009年06月16日 16:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無意味な森の中の視線誘導樹
    コメント(2)